仮設と架設の違いとは

エントリーはこちら

コラム

仮設と架設の違いとは

2022/01/01

仮設工事の「仮設」と架設工事の「架設」、読み方は同じ「かせつ」ですが、その意味合いは異なります。
今回は、仮設と架設の違いについて詳しく見ていきましょう。

仮設と架設の違い

仮設とは

「仮設」という言葉の意味は、実際にはない・確かだとは分かっていない事柄を仮にそうだとすること。
そして、工事の現場でよく使われる「仮設工事」は、以下のような工事の事を指します。

・建設工事を円滑に進めるために一時的に配置する工作物・機械・安全設備
・現場の安全と衛生を保つために行う一時的な作業 など

つまり、工事の現場で使われる「仮設」は、必要に応じ一時的に設置し、工事期間終了後には撤去して無くなるものとして捉えることができるでしょう。

架設とは

「架設」という言葉の意味は、かけわたして設備すること。
そして工事の現場でよく使われる「架設工事」は、橋梁(きょうりょう)を架けるための一連の工事のことを指します。
しかし、足場架設工事と記載されている場合は、柱と柱の間に足場を架ける工事のことを指すので、間違えないようにしましょう。

まとめ

仮設は、一時的に設置し、用が済んだら撤去してなくなるもののこと。
架設は、橋梁を架ける・足場をかけること。
読み方は同じ「仮設」と「架設」ですが、その意味合いは全く異なることが分かりましたね。
東京都小平市にある「株式会社大伸架設」は、多摩地域で仮設足場工事を請け負っております。
ハイクオリティーな足場工事をお求めであれば、ぜひご相談ください。